- ホーム
- かりる
- 住宅ローンラインナップ
- 無担保住宅ローン
無担保住宅ローン
- 会員構成員
さま - 提携生協
組合員さま - 一般の
お客さま
こんな方におすすめ!
比較的小規模なリフォームなどの費用が必要な方に。

金利
- 年2.20%~年3.40%
(変動金利)
(労金無担保貸出基準金利連動型)
(保証料込み) - 年2.70%~年3.90%
(固定金利(5年以内))
(保証料込み) - 年3.40%~年4.60%
(固定金利(5年超10年以内))
(保証料込み) - 年3.90%~年5.10%
(固定金利(10年超))
(保証料込み)
安心パックの積立を実施されている方は、当該商品のうち最も低い金利が適用されます。
※安心パックの積立を実施されていない方は、ろうきんとの取引項目等により適用される金利は異なります。
また、審査結果により表示している金利に年利1.20%上乗せの金利が適用されることがあります。
くわしくはお問い合わせください。
条件を満たす方は、表示金利から引下げした金利でご利用いただけます。
- 金利引下げ項目はこちら
-
金利適用取引項目
以下のお取引により金利を差し引かせていただきます!
下記のいずれかに該当される方は適用金利のうち最も低い金利を適用します。
- ■当金庫の有担保ローンをご利用中の方
- ■助け合いプラン「安心パック」の対象となる積立をされている方 ※助け合いプラン「安心パック」の内容については、〈ろうきん〉へお問い合わせください。
- ■環境配慮型住宅の新築・購入または環境配慮型設備の設置を資金使途としてご利用される方 ※環境配慮型住宅とは、オール電化住宅またはガス化住宅をいい、環境配慮型設備とは、電気調理器および電気給湯器(電気温水器またはエコキュート)の設置、または、ガスエンジン給湯器、潜熱回収型ガス給湯器、家庭用GHP、家庭用ガスコージェネレーションシステム、住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム等の設置をいいます。
- ■「適合R住宅」または「安心R住宅」を購入される方 ※「適合R住宅」とは、一般社団法人リノベーション協議会が定める基準を満たした中古住宅、「安心R住宅」とは国土交通省が定める基準を満たした中古住宅のことをいいます。
- ■特定空き家を解体される方 ※特定空き家とは、「空き家対策特別措置法」の施行に伴い、安全面や衛生面、その他周囲への生活環境に著しく危険もしくは有害となるおそれがあり、市町村長が撤去や修繕等の適正な処置を講ずるよう指導・勧告・命令した空き家。
- ■ろうきん無担保ローン(証書貸付)をご利用中の方、または利用されたことのある方
上記に該当しない方は、以下のお取引に応じて金利を差し引かせていただきます。
会員項目 ■会員構成員の方がお申込みの場合
年0.30% 個人項目 ■下記の内容のうち4項目以上該当の方
年0.90% ■下記の内容のうち3項目該当の方
年0.60% ■下記の内容のうち2項目該当の方
年0.30% (1)「一般財形」または「エース預金(年金型以外)」を実施の方
(2)「財形住宅」「財形年金」「エース預金(年金型)」「iDeCo」のいずれかを実施の方
(3)カードローン「マイプラン」をご契約の方
(4)次のいずれかを満たす方
・「給与振込(毎月5万円以上)」を実施の方
・「年金振込」をご指定の方
・「公共料金」(電気、電話、ガス、水道、NHK)2種類以上の自動振替をご指定の方 ※「給与振込」「公共料金」は同居家族名義のご契約またはご指定を含みます。
「年金振込」は家族名義のご指定を含みます。
「公共料金」の自動振替契約は、クレジットカードによる支払いを含みます。
「電話」は、携帯電話を含みます。(5)中国ろうきんホームページよりローンの仮申込みをされる方、またはダイレクトバンキングをご契約の方
(6)他金融機関等ローンからの借換えをされる方 ※例えば、他金融機関でご利用中のリフォームローンをろうきん無担保住宅ローンに借換えると同時に、ろうきん教育ローンを新規お申込みされる場合は、無担保住宅ローンと教育ローンの両方が金利差し引き項目の対象となります。くわしくはご相談ください。
商品による項目 ■下記の内容のうちいずれかに該当の方
年0.30% (1)バリアフリー仕様のための工事を目的にお申込みをされる方
(2)全国宅地建物取引業協会(宅建協会)会員・全日本不動産協会(全日協会)会員からの紹介で、住宅の新築、購入等をされる方
差し引き金利の合計は、
最大で年1.20%とします。
商品概要
- お使いみち
-
- 住宅の新築・購入および土地購入資金ならびに関連諸費用
- 増築・改築・移転・修繕・模様替えなどのリフォーム全般の資金および関連諸費用 ※植樹・造園・外構などの家周り工事、キッチンシステム・給湯器ユニット・太陽熱利用給湯システムなどの水回り設備の設置工事および造り付け家具の設置工事費用も対象となります。
- 空き家の解体費用
- 他金融機関等住宅ローンの借換え
※上記の資金使途にかかる申込金額を上限として家具・家電等の家財購入資金を合算することが可能です。
- お申込条件
-
- 中国5県にお住まい、またはご勤務の方
- 金庫の定める保証機関の保証が受けられる方
- 安定継続した家計年収が150万円以上ある方
- 申込時の年齢が満18歳以上で完済時年齢が満76歳未満の方
- ご融資金額
-
- 最高2,000万円
- ご融資期間
-
- 最長25年
- ご返済方法
-
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
※元利均等返済とは、返済期間を通じて元金と利息の合計額が均等となるよう計算された一定額を毎回支払う方式をいいます。
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
- 保証
-
- (一社)日本労働者信用基金協会
- 担保
-
- 不要
(2023年09月01日現在)
ご希望により「ろうきん団信」、「引受緩和団信制度」、「夫婦連生団信制度」 、
「ろうきんオールマイティ保障型団信」のいずれかに加入することができます。
その他関連リンク
こんな方におすすめ!
比較的小規模なリフォームなどの費用が必要な方に。

金利
- 年2.20%~年3.40%
(変動金利)
(労金無担保貸出基準金利連動型)
(保証料込み) - 年2.70%~年3.90%
(固定金利(5年以内))
(保証料込み) - 年3.40%~年4.60%
(固定金利(5年超10年以内))
(保証料込み) - 年3.90%~年5.10%
(固定金利(10年超))
(保証料込み)
条件を満たす方は、表示金利から引下げした金利でご利用いただけます。
- 金利引下げ項目はこちら
-
金利適用取引項目
以下のお取引により金利を差し引かせていただきます!
下記のいずれかに該当される方は適用金利のうち最も低い金利を適用します。
- ■当金庫の有担保ローンをご利用中の方
- ■環境配慮型住宅の新築・購入または環境配慮型設備の設置を資金使途としてご利用される方 ※環境配慮型住宅とは、オール電化住宅またはガス化住宅をいい、環境配慮型設備とは、電気調理器および電気給湯器(電気温水器またはエコキュート)の設置、または、ガスエンジン給湯器、潜熱回収型ガス給湯器、家庭用GHP、家庭用ガスコージェネレーションシステム、住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム等の設置をいいます。
- ■「適合R住宅」または「安心R住宅」を購入される方 ※「適合R住宅」とは、一般社団法人リノベーション協議会が定める基準を満たした中古住宅、「安心R住宅」とは国土交通省が定める基準を満たした中古住宅のことをいいます。
- ■特定空き家を解体される方 ※特定空き家とは、「空き家対策特別措置法」の施行に伴い、安全面や衛生面、その他周囲への生活環境に著しく危険もしくは有害となるおそれがあり、市町村長が撤去や修繕等の適正な処置を講ずるよう指導・勧告・命令した空き家。
- ■ろうきん無担保ローン(証書貸付)をご利用中の方、または利用されたことのある方
上記に該当しない方は、以下のお取引に応じて金利を差し引かせていただきます。
組合員項目 ■提携生協組合員の方(同一生計の配偶者を含みます。)
年0.30% 個人項目 ■下記の内容のうち4項目以上該当の方
年0.90% ■下記の内容のうち3項目該当の方
年0.60% ■下記の内容のうち2項目該当の方
年0.30% (1)「一般財形」または「エース預金(年金型以外)」を実施の方
(2)「財形住宅」「財形年金」「エース預金(年金型)」「iDeCo」のいずれかを実施の方
(3)カードローン「マイプラン」をご契約の方
(4)次のいずれかを満たす方
・「給与振込(毎月5万円以上)」を実施の方
・「年金振込」をご指定の方
・「公共料金」(電気、電話、ガス、水道、NHK)2種類以上の自動振替をご指定の方 ※「給与振込」「公共料金」は同居家族名義のご契約またはご指定を含みます。
「年金振込」は家族名義のご指定を含みます。
「公共料金」の自動振替契約は、クレジットカードによる支払いを含みます。
「電話」は、携帯電話を含みます。(5)中国ろうきんホームページよりローンの仮申込みをされる方、またはダイレクトバンキングをご契約の方
(6)他金融機関等ローンからの借換えをされる方 ※例えば、他金融機関でご利用中のリフォームローンをろうきん無担保住宅ローンに借換えると同時に、ろうきん教育ローンを新規お申込みされる場合は、無担保住宅ローンと教育ローンの両方が金利差し引き項目の対象となります。くわしくはご相談ください。
商品による項目 ■下記の内容のうちいずれかに該当の方
年0.30% (1)バリアフリー仕様のための工事を目的にお申込みをされる方
(2)全国宅地建物取引業協会(宅建協会)会員・全日本不動産協会(全日協会)会員からの紹介で、住宅の新築、購入等をされる方
差し引き金利の合計は、
最大で年1.20%とします。
商品概要
- お使いみち
-
- 住宅の新築・購入および土地購入資金ならびに関連諸費用
- 増築・改築・移転・修繕・模様替えなどのリフォーム全般の資金および関連諸費用 ※植樹・造園・外構などの家周り工事、キッチンシステム・給湯器ユニット・太陽熱利用給湯システムなどの水回り設備の設置工事および造り付け家具の設置工事費用も対象となります。
- 空き家の解体費用
- 他金融機関等住宅ローンの借換え
※上記の資金使途にかかる申込金額を上限として家具・家電等の家財購入資金を合算することが可能です。
- お申込条件
-
- 中国5県にお住まい、またはご勤務の方
- 金庫の定める保証機関の保証が受けられる方
- 安定継続した家計年収が150万円以上ある方
- 申込時の年齢が満18歳以上で完済時年齢が満76歳未満の方
- ご融資金額
-
- 最高2,000万円
- ご融資期間
-
- 最長25年
- ご返済方法
-
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
※元利均等返済とは、返済期間を通じて元金と利息の合計額が均等となるよう計算された一定額を毎回支払う方式をいいます。
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
- 保証
-
- (一社)日本労働者信用基金協会
- 担保
-
- 不要
(2023年09月01日現在)
ご希望により「ろうきん団信」、「引受緩和団信制度」、「夫婦連生団信制度」 、
「ろうきんオールマイティ保障型団信」のいずれかに加入することができます。
その他関連リンク
こんな方におすすめ!
比較的小規模なリフォームなどの費用が必要な方に。

金利
- 年2.20%~年3.40%
(変動金利)
(労金無担保貸出基準金利連動型)
(保証料込み) - 年2.70%~年3.90%
(固定金利(5年以内))
(保証料込み) - 年3.40%~年4.60%
(固定金利(5年超10年以内))
(保証料込み) - 年3.90%~年5.10%
(固定金利(10年超))
(保証料込み)
条件を満たす方は、表示金利から引下げした金利でご利用いただけます。
- 金利引下げ項目はこちら
-
金利適用取引項目
以下のお取引により金利を差し引かせていただきます!
下記のいずれかに該当される方は適用金利のうち最も低い金利を適用します。
- ■当金庫の有担保ローンをご利用中の方
- ■環境配慮型住宅の新築・購入または環境配慮型設備の設置を資金使途としてご利用される方 ※環境配慮型住宅とは、オール電化住宅またはガス化住宅をいい、環境配慮型設備とは、電気調理器および電気給湯器(電気温水器またはエコキュート)の設置、または、ガスエンジン給湯器、潜熱回収型ガス給湯器、家庭用GHP、家庭用ガスコージェネレーションシステム、住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム等の設置をいいます。
- ■「適合R住宅」または「安心R住宅」を購入される方 ※「適合R住宅」とは、一般社団法人リノベーション協議会が定める基準を満たした中古住宅、「安心R住宅」とは国土交通省が定める基準を満たした中古住宅のことをいいます。
- ■特定空き家を解体される方 ※特定空き家とは、「空き家対策特別措置法」の施行に伴い、安全面や衛生面、その他周囲への生活環境に著しく危険もしくは有害となるおそれがあり、市町村長が撤去や修繕等の適正な処置を講ずるよう指導・勧告・命令した空き家。
- ■ろうきん無担保ローン(証書貸付)をご利用中の方、または利用されたことのある方
上記に該当しない方は、以下のお取引に応じて金利を差し引かせていただきます。
個人項目 ■下記の内容のうち4項目以上該当の方
年0.90% ■下記の内容のうち3項目該当の方
年0.60% ■下記の内容のうち2項目該当の方
年0.30% (1)「一般財形」または「エース預金(年金型以外)」を実施の方
(2)「財形住宅」「財形年金」「エース預金(年金型)」「iDeCo」のいずれかを実施の方
(3)カードローン「マイプラン」をご契約の方
(4)次のいずれかを満たす方
・「給与振込(毎月5万円以上)」を実施の方
・「年金振込」をご指定の方
・「公共料金」(電気、電話、ガス、水道、NHK)2種類以上の自動振替をご指定の方 ※「給与振込」「公共料金」は同居家族名義のご契約またはご指定を含みます。
「年金振込」は家族名義のご指定を含みます。
「公共料金」の自動振替契約は、クレジットカードによる支払いを含みます。
「電話」は、携帯電話を含みます。(5)中国ろうきんホームページよりローンの仮申込みをされる方、またはダイレクトバンキングをご契約の方
(6)他金融機関等ローンからの借換えをされる方 ※例えば、他金融機関でご利用中のリフォームローンをろうきん無担保住宅ローンに借換えると同時に、ろうきん教育ローンを新規お申込みされる場合は、無担保住宅ローンと教育ローンの両方が金利差し引き項目の対象となります。くわしくはご相談ください。
商品による項目 ■下記の内容のうちいずれかに該当の方
年0.30% (1)バリアフリー仕様のための工事を目的にお申込みをされる方
(2)全国宅地建物取引業協会(宅建協会)会員・全日本不動産協会(全日協会)会員からの紹介で、住宅の新築、購入等をされる方
差し引き金利の合計は、
最大で年1.20%とします。
商品概要
- お使いみち
-
- 住宅の新築・購入および土地購入資金ならびに関連諸費用
- 増築・改築・移転・修繕・模様替えなどのリフォーム全般の資金および関連諸費用 ※植樹・造園・外構などの家周り工事、キッチンシステム・給湯器ユニット・太陽熱利用給湯システムなどの水回り設備の設置工事および造り付け家具の設置工事費用も対象となります。
- 空き家の解体費用
- 他金融機関等住宅ローンの借換え
※上記の資金使途にかかる申込金額を上限として家具・家電等の家財購入資金を合算することが可能です。
- お申込条件
-
- 中国5県にお住まい、またはご勤務の方
- 金庫の定める保証機関の保証が受けられる方
- 安定継続した家計年収が150万円以上ある方
- 申込時の年齢が満18歳以上で完済時年齢が満76歳未満の方
- ご融資金額
-
- 最高2,000万円
- ご融資期間
-
- 最長25年
- ご返済方法
-
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
※元利均等返済とは、返済期間を通じて元金と利息の合計額が均等となるよう計算された一定額を毎回支払う方式をいいます。
- 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済(ボーナス併用割合は50%以内)
- 保証
-
- (一社)日本労働者信用基金協会
- 担保
-
- 不要
(2023年09月01日現在)
ご希望により「ろうきん団信」、「引受緩和団信制度」、「夫婦連生団信制度」 、
「ろうきんオールマイティ保障型団信」のいずれかに加入することができます。