- ホーム
- 〈中国ろうきん〉だからできること
- ろうきん助け合い制度
- ろうきん助け合い制度の利用実績(2023年度)
ろうきん助け合い制度の利用実績(2023年度)
(2024年7月1日現在)
ろうきんの原点である「助け合いの精神」に基づき、2006年度より会員勤労者およびその家族を守り、
地域社会に貢献する諸施策の充実を目的として実施しております。
個別具体策の内容および利用実績は以下のとおりです。
「リトライ融資制度」の取扱い
第一次審査において、保証機関の保証基準を満たさない組合員の方に対して、段階的に再審査を行う融資制度です。
商品 | 件数 | 新規 実行金額 |
---|---|---|
カーライフローン | 24 | 62,720 |
教育ローン | 18 | 37,707 |
無担保住宅ローン | 5 | 10,370 |
カードローン | 37 | - |
有担保住宅ローン | 20 | 729,060 |
その他(自治体提携ローンなど) | 6 | 11,360 |
合計 | 110 | 851,217 |
多重債務の整理について(相談体制・融資制度)
多重債務に陥った組合員の方へのよりきめ細やかな対応を行う相談体制を確立し、まず債務圧縮などの適正な債務整理や法的手続きの相談・検討を行い、改善方針を決定した後、状況に応じて負債整理資金融資制度を活用して解決に向けた支援をしています。
件数 |
---|
110 |
法的整理による救済措置の手続きをとった案件 | 件数 |
---|---|
任意整理 | 3 |
特定調停 | 0 |
個人再生 | 12 |
自己破産 | 6 |
合計 | 21 |
商品 | 件数 | 新規 実行金額 |
---|---|---|
おまとめローン(債務整理扱い) | 33 | 156,660 |
有担保負債整理ローン | 5 | 117,850 |
合計 | 38 | 274,510 |
育児・介護休業期間中の元金据置制度の利用状況
少子高齢化の中で、育児については企業・社会をあげて支援が求められ、高齢者の増加による介護の問題についても深刻化しており、育児もしくは介護休業を利用する勤労者およびその家族のみなさまに、家計収入の減少に対応できる融資制度を整備し、社会貢献を図ることを目的としています。
本人もしくは配偶者が育児休業または介護休業を取得される場合、ご利用されている証書貸付融資について、最長1年6カ月の元金据置をすることができる制度です。
※マイプラン・そなYELL・クリエイト21・普通預金貸越サービス(旧:AVO)等、当座貸越は制度の対象となりません
件数 | 利用残高 |
---|---|
19 | 513,780 |
福祉ローン
医療、介護、育児、災害復旧および育児・介護休業期間中の生活資金について、無担保でご利用いただけるローンです。勤労者のみなさまが、安心してご家族をサポートできるように、低利なご融資商品となっています。
新規実行件数 | 新規実行金額 | 2024年3月末融資残高 |
---|---|---|
43 | 51,500 | 43,410 |
災害救援ローン
災害救助法の適用となる自然災害等に被災された方が、早期の生活安定と災害復旧を図るために必要となる資金にご利用いただけるローンです。
新規実行件数 | 新規実行金額 | 2024年3月末融資残高 |
---|---|---|
12 | 43,110 | 978,074 |
生活支援策
商品・制度 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
生活・雇用応援ローン | 0 | 0 |
勤労者生活支援特別融資制度 | 318 | 386,350 |
求職者支援資金融資制度 | 7 | 1,450 |
生活支援緊急ローン | 0 | 0 |
技能者育成資金融資制度 | 3 | 3,850 |
合計 | 328 | 391,650 |
内容 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
元金返済措置 | 33 | 537,359 |
返済期間延長 | 12 | 72,048 |
合計 | 45 | 609,407 |