- ホーム
- 〈中国ろうきん〉だからできること
- 社会貢献活動
- NPO支援・協働の取組み
- NPO寄付システム
NPO寄付システム
私たちの地域を私たちでつくる
~100円からできるボランティア~
高齢者介護や不登校、子育て支援やまちづくり…。自治体や企業だけでは解決できない私たちの抱える様々な課題の解決に取り組むNPOへの期待が高まっています。 ろうきんは日本でただ一つの非営利の福祉金融機関として、NPOを支えることが働く人とその家族、そしてだれもが安心して暮らせる地域社会づくりにつながると考え、この寄付システムを提供させていただいております。
寄付は毎月100円からの口座振替。手数料は不要です。 各県で集まった寄付金は、中国各県で活動するNPOに寄付配分される、「助け合い」のろうきんならではの地域循環型寄付システムです。
NPOとは
NPOとは、企業や自治体の力では解決できないさまざまな課題に取り組むために設立された民間の非営利団体です。ボランティア団体と役割は重なりますが、事務局を設置し活動を継続させるため、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づく法人格を有しています。2016年3月末現在、中国5県で約2,600のNPO法人がさまざまな分野で私たちの暮らしを支える活動に取り組んでいます。
※NPO=Non Profit Organizationの略称
ろうきんNPO寄付システムとは
・寄付は普通預金からの自動振替
手数料は不要です。
・寄付額は月額100円から(100円単位)
振替コースは「毎月」「随時(1回のみのコース・1円単位)」の2タイプ。
少額から気軽に参加していただけます。
・お申込みはどなたでも
中国ろうきんの普通預金口座をお持ちの方であれば、どなたでもお申込みいただけます。(個人・団体とも可能です)
・寄付先を分野で選ぶことができます
NPOの活動は19分野。これに「おまかせコース」を加えた20コースから寄付先をご指定いただけます。分野ごとに集まった寄付金について、配分審査委員会で配分先のNPO団体を決定しますので、活動が知られていないNPO団体にも寄付を配分することができ、幅広くNPO活動を支援することができます。
・寄付金の一部(最高20%)は、寄付システムを運営する「NPO中間支援団体」に寄付配分します
寄付金の管理・運営は下記記載の各県「NPO中間支援団体」が行います。その運営実費補填も含めて寄付金の一部(最高20%)を下記「NPO中間支援団体」へ寄付配分することで、県内のNPOを応援する中間支援団体の支援も行います。
・寄付金の行方が透明です
寄付をいただいた方には、下記「NPO中間支援団体」から年に1回寄付先の概要を記した報告書をお届けしますので、寄付金がどのように活かされたのかがわかります。
・お申込みはろうきん各営業店へ
申込書をろうきん営業店(または組合ろうきん窓口)にご提出ください。
NPO寄付システムのしくみ
「NPO寄付システム」は、みなさまの普通預金口座から一定期間ごとにNPOへの寄付金を自動引落としする制度です。19の活動分野に「おまかせコース」を加えた20コースから寄付先分野をご選択いただけます。
集まった寄付金は、各県の「NPO中間支援団体」が管理し、審査委員会で選考した各県内の個別のNPO団体へ寄付分配されます。
各県ごとの
NPO中間支援団体とは
個々のNPOを情報・人材・資金面で支え、必要な支援・活動の促進を行うネットワークの拠点を担う組織です。 各県ごとの下記「NPO中間支援団体」が寄付システムの運営を行い、寄付金の配分や寄付をいただいた方への寄付報告を実施します。
寄付システムを運営するNPO中間支援団体のご紹介(2016年4月1日現在)
- ・鳥取県=公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター
- ・島根県=公益財団法人 ふるさと島根定住財団
- ・岡山県=公益財団法人 みんなでつくる財団おかやま
- ・広島県=特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
- ・山口県=特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21(山口県民活動支援センター)
※民営としてNPO法人が運営する形態と、公営として県等の地方公共団体や財団が担う形態とがあります。
NPO寄付システム寄付先分野
中国ろうきんNPO寄付システムでは、以下の20項目から寄付先の分野を選ぶことができます。
- (1)保健・医療・福祉
- (2)社会教育
- (3)まちづくり
- (4)文化・スポーツ
- (5)環境保全
- (6)災害救援
- (7)地域安全
- (8)人権・平和
- (9)国際協力
- (10)男女共同参画
- (11)子どもの健全育成
- (12)情報化社会
- (13)科学技術
- (14)経済活動
- (15)職業訓練・雇用
- (16)消費者保護
- (17)NPO支援
- (18)観光振興
- (19)農山漁村・中山間地域振興
- (20)おまかせコース