我が家にはどんなリスクがあって、
どう対応するかを事前にシミュレーションしておきましょう!
災害で助かった方々は、事前に万一を想定して逃げ方を確認していたため慌てず行動ができたと話されています。人の脳は「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと災害を過小評価して対処が遅れることがわかっています。みなさんは事前準備することで脳に騙されないよう気を付けてくださいね。
こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの髙橋佳良子です。
という相談を多く受けます。その理由は明らか。年々税金や社会保険料が増えているので給与が変わらなくても手取額が減っているからなんです。しかも低金利でお金も増えません。
それなのに、これからは100年生きる人生設計を考えなければならないなんて家計は益々厳しいですよね。私は、30年ほど前から20代から80代までのさまざまな方々の家計を改善する相談にのり、セミナーでもノウハウをお話してきましたが、現在の様子は今まで経験したことのないくらい先が見えない状況です。それでも、10年後20年後を想定しながらキャリアを重ねて自分や家族の暮らしも守っていかなくてはなりません。本当に大変な時代がやってきました。
これからの
生活の質を高めるために、
特に女性にやっていただきたいのが
以下の4つです。
一覧表にして現状を把握することです。人?と思うかもしれませんが、人も「人財」と言って大切な財産。相談できる人、助けてくれる人、一緒に笑ってくれる人、怒ってくれる人…どんな人財がいるか把握しておきます。改めて大切な人がわかるでしょう。逆に、自分にとってマイナスで早めに整理すべき人も見えてくるはずです(笑)。
まずは自分を知ること。自分が好きなもの嫌いなもの、大切にするものどうでもいいものなどを紙に書いて明らかにします。これは、良い悪いという基準ではなく自分がどう暮らしたいか、どう生きたいかという自分を知る作業です。そうすることで、人をうらやましがったり、妬んだり、無理をして人に合わせたりと無駄なモノやコトに気を回したり時間やお金を使わなくなります。
たとえば、莫大なお金がかかる子どものお受験も自分が必要だと考えているのか、周囲に流されているのかが分かると必要かどうかの判断がしやすくなるので、シンプルに答えを出しやすくなりますよ。
近年は、ここ中国地方でも50年や100年に一度の水害や土砂災害が発生し、さらに全国的にも地震、新型コロナウイルスのような災害が次々に起こっています。ハザードマップで自分にかかわりのある地域の危険度を確認してリスクに合わせた食料やモノ、お金の備蓄が必要です。他にも、失業、病気、詐欺なども考えられますね。加入中の保険の内容は必ず確認しておきましょう。
災害で助かった方々は、事前に万一を想定して逃げ方を確認していたため慌てず行動ができたと話されています。人の脳は「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと災害を過小評価して対処が遅れることがわかっています。みなさんは事前準備することで脳に騙されないよう気を付けてくださいね。
基本的にお金は3つに分けて管理します。まずは、「生活口座の管理」。月々のお金の収支を把握すると共に、3カ月~6カ月程度の生活費を確保しておきましょう。家賃などを含めて20万円必要であれば60万円~120万円です。
次に「目的別貯蓄」。旅行費用、教育費など、用途に応じて金額を決めます。たとえば、旅行費用を2年後に50万円貯めたいなら、50万円÷2年÷12カ月=約2万円、月々2万円を積み立てます。同じように貯めたい金額と年数がわかれば毎月の積立額がわかります。
リスクと上手に付き合いながら投資で増やしたいですね。運用は大切!ポイントは、「積立投資でコツコツ長期運用」、「相場が下がっても解約せず運用を継続」すること。そうすることで、結果的に利回りを上げることが可能となります。投資を始める際には口座を作る手間はかかりますが、国の制度により税金の面で優遇されている、途中解約可能なつみたてNISAや60歳まで原則引き出せないiDeCoがお勧め。
例えば定期預金だと預入金額・期間によって異なるプランを複数用意してくれているので無理なく、上手に預金を始めることができます。さらに、勤務先に財形貯蓄制度がない場合でも簡単に積立ができる「エース預金」、長期間の運用に適し、信託報酬が低水準の投資信託商品を用意している「ろうきんiDeCo」など、はたらく人のための商品が満載です。くわしい情報を知りたい方は、〈中国ろうきん〉のHPをチェックしてみてください。
いつの時代にも大切なのが「時代の変化に合わせて臨機応変に対応する力」。今までの成功体験に固執したり、わからないからと先延ばしにしていては取り残されてしまいます。とにかく行動あるのみ。
今日お話しした4つの準備ができたら、不安や心配は横に置いて、しっかり自分の人生を楽しみましょう。
お金のことだけでなく、その人らしさや心の持ち方などの重要性に気付き2015年に三世代充実生活研究所を設立。子どもから高齢者まで各世代への相談業務やセミナー講演会の講師を務めるファイナンシャル・プランナー(以下FP)。約30年のFP経験で、2,000回以上の講演会やセミナーを実施。日々お客さまからのご相談に真摯に取組み、不安や悩みを解決しています。