
福山市といえば、「福山城」。
全国的にも珍しい「駅近なお城」で福山駅北口すぐにあり、福山駅新幹線ホームからもまじかに眺めることができます。でも、今は築城400年を記念した耐震補強など大規模改修中のため、残念ながら写真撮影できず。。。
なので、今回は「鞆の浦(とものうら)」のご紹介をします。
福山市といえば、「福山城」。
全国的にも珍しい「駅近なお城」で福山駅北口すぐにあり、福山駅新幹線ホームからもまじかに眺めることができます。でも、今は築城400年を記念した耐震補強など大規模改修中のため、残念ながら写真撮影できず。。。
なので、今回は「鞆の浦(とものうら)」のご紹介をします。
「崖の上のポニョ」など映画やドラマのロケ地となっている「鞆の浦」は、瀬戸内海のほぼ中央に位置する港町です。昔ながらの歴史的な街並みで、「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれています。 観光地となっていますが、なんといっても道が狭い!なので、徒歩での散策がおすすめです。「狭い道注意」の看板を探すとおもしろいですよ。バスの運転手さんも頑張っています。
神社や寺院も多く、「崖の上のポニョ」の舞台ともなった「医王寺」へは息を切らしながら石畳を登ります。鞆の浦を一望することができ、春は桜がキレイです。
鞆の浦のシンボルと言える観光スポット「常夜灯」は江戸時代に灯台として利用されており、高さは5.5mで、現存する江戸時代の「常夜灯」としては日本一の大きさ。
今も日が沈むころには灯りがともります。時間帯によって表情を変える、情緒ある景色が見られます。
ひな祭りシーズンには「鞆・町並みひな祭り」が開催され、飲食店や商店など約40カ所にひな人形が飾られます。鞆の浦歴史民俗資料館では江戸時代末期などの時代物の雛飾りを見ることもできます。
また、5月の「観光鯛網」も有名で、鞆の浦に約380年にわたって伝わる伝統漁法を船上から見ることができます。
ちくわやふりかけの手作り体験施設などもあり、大人から子どもまで楽しめます。
時間があれば、市営の渡船乗り場から5分ほどの船旅で「仙酔島」へ行くのもおすすめです。海水浴や海鮮グルメに温泉と、心も体もフルチャージしてみてはいかがでしょうか。
(2022.03.01更新)
〈中国ろうきん〉福山支店は、福山駅より車で10分ほどの「労働会館みやび」の1階にあります。駐車場が広いので駐車場所には困りません。
老若男女、幅広い年代の職員がおり、なごやかで楽しい職場です。お気軽にご来店ください!
福山支店
〒721-0973 福山市南蔵王町4-5-18
TEL 084-925-3810
ローンセンター福山
フリーダイヤル 0120-60-8620