こんな住宅ローン見たことない!住宅プラス500は住宅以外にも使える?!

住宅プラス500は住宅の購入費用とは別に家具・家電・車の購入費用も最高500万円まで住宅ローンの金利でお借入れいただけます!

さらに!ご返済中の他金融機関等のローンの借換えも可能! ネットで事前にローンが組めるかどうかがご確認いただけます。有担保住宅ローンの仮申込みはこちら

※ここでいう住宅ローンとは、有担保住宅ローンのことをさします。

商品詳細

お申込条件・商品内容

  • ●お使いみち/住宅取得関連資金、他金融機関住宅ローンからの借換え
  • ●お申込条件/前年の税込年収が150万円以上の方。金庫の定める保証機関の保証を受けられる方。
  • ●ご返済方法/元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済
  • ●担保/融資対象不動産(原則として第1順位の抵当権を設定いたします)
  • ●保証/(一社)日本労働者信用基金協会または全国保証(株)
    • ※保証料は〈ろうきん〉が負担します。
    • ※2号会員または4号会員の間接構成員の方が(一社)日本労働者信用基金協会の保証が受けられない場合には、全国保証(株)を保証機関とした再審査を行います。全国保証(株)の保証となった場合は、住宅ローン貸出金利に年0.15%、または年0.30%を上乗せした金利を適用します。全国保証(株)を保証機関として再審査を行う場合、「住宅プラス500」の資金使途としてご利用いただけるのは、家具・家電購入費用のみとします。
  • ●手数料/①繰上返済手数料:無料(ただし他金融機関へ借換えの場合は、別途55,000円の手数料が必要です)
    ②有担保住宅ローン取扱手数料(以下、取扱手数料という)
    • ○1号・3号会員または4号特例会員構成員の方★1…33,000円
       → なお、当該事業体に勤務する管理職の方を含みます。
    • ○上記以外のお客さま…融資額×2.20%
  • ●他金融機関の借換えについて/住宅ローンのお申込人および予定連帯責務者の名義の借入れに限ります。
[取扱手数料]
・取扱手数料は、ご融資の資金使途に含めることができます。
※6カ月以内に融資金を全額返済された場合は、取扱手数料を全額お返しいたします。
(★1)1号・3号会員、4号特例会員の構成員とは?
当金庫に出資のある、①労働組合(1号会員)、②国家公務員・地方公務員等の団体(3号会員)、③勤労者のための福利共済活動を目的とする職域団体のうち、4号特例会員に認定されている団体の構成員の方です。

※★1について、くわしくは〈ろうきん〉までお問い合わせください。